大人の工作シリーズ②
「アーティフィシャルフラワーで作る正月飾り」
松葉束に椿や扇、ゴールドの実などが添えられ華やかな正月飾りです。

生花も、プリザーブドも得意な山根講師(日本フラワーデザイナー協会)ですが、
アーティフィシャルフラワーの技術も素晴らしいです。
一昔前は「造花」と呼ばれてましたが、現在のクオリティは生花とも遜色がありません。
毎年使用出来ることから経済的でもあります。

細かな作業もありましたが完成した時の達成感は最高の気分だと思います。
参加された皆様ありがとうございました!
大人の工作シリーズ②
「アーティフィシャルフラワーで作る正月飾り」
松葉束に椿や扇、ゴールドの実などが添えられ華やかな正月飾りです。

生花も、プリザーブドも得意な山根講師(日本フラワーデザイナー協会)ですが、
アーティフィシャルフラワーの技術も素晴らしいです。
一昔前は「造花」と呼ばれてましたが、現在のクオリティは生花とも遜色がありません。
毎年使用出来ることから経済的でもあります。

細かな作業もありましたが完成した時の達成感は最高の気分だと思います。
参加された皆様ありがとうございました!
大人の工作シリーズ① 12/19日(土)・26日(土)
「ミニ縁起凧、ミニ纏」
プロの職人から、ミニ縁起凧、ミニ纏の作り方を学びました。

講師は「まとい工房 南天」の渡部 顕氏です。
職人らしく講師の渡部氏は細かな作業を慣れた手つきで進めていきます。

カッターで細かなパーツを切り取る作業は材料の厚みもありなかなか難しいものでした。
江戸の纏の歴史についても教えていただき、纏や縁起凧のルーツなども勉強になりました。
二作品を作るのに気がつけばあっという間に時間が経過していました。

職人から丁寧に技術を教わる機会は滅多にありません。 貴重な体験です。
12月26日(土)の講座もまだ空きがございますので沢山の参加お待ちしております。
19日(土)参加された皆様ありがとうございました!